結婚相談所の運営者が婚活をしている方に伝えたいこと

結婚相談所を運営していると、年間数百人の婚活をしている方と接することになります。性別も年齢も性格も皆様いろいろです。

本日は、結婚相談所の運営者が、たくさんの婚活している人と接していく中で感じていること・伝えたいことを紹介します。

ご登録フォーム・入会面談

当婚活・結婚相談所に「興味がある」「オンライン面談で話を聞いてみたい」という方は、下記ご登録フォームの送信をお願いします。

※「ご登録フォームを送信した=ご入会」ではないのでご安心ください。
まずはお気軽にご登録フォームの送信をお願い致します。

ご記載後、「送信ボタン」を押していただきますと、メールアドレス宛に自動返信メールが届きます。

もし自動返信メールが届かない場合は、「入力したメールアドレスが正しいかどうか」「必須項目が全て入力できているかどうか」「迷惑メールフォルダに入っていないかどうか」をご確認いただき、再送信をお願い致します。

※特に、最近Gmailやyahooメールの受信容量が変更になったのか、Gmailやyahooメールのアドレスからご登録になった方に、自動返信メールがうまく届かないことがあるようです。自動返信メールが届かない場合はGmailやyahooメール以外から再度ご登録をお願いします。

    ●性別 (必須)

    ●年齢 (必須)

    ●職業 (必須)

    ●お住まい(必須)

    ●電話番号(必須)


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されておりプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    最初から本当の自分を知ってもらおうと思わない

    男性の方がその傾向は強いですが、男女共に、本当の自分を知ってもらいたいという想いがあるように感じています。

    しかしながら、結婚相談所の婚活においては、初手の段階では、自分を知ってもらうのではなく、お相手のことを知る・お相手に対して印象良く振る舞うことが大切になります。

    好きな人のことは知りたい、好きではない人のことは知りたくない

    なぜなら、お相手はあなたに対して興味は持っているものの、まだ好きではないからです。
    好きでない相手のことは知りたいと思いません。

    そのため、まずは自分がお相手に対して、良い印象を与え、好きだなと思ってもらうことが大切です。

    本当の自分を知ってもらうのは、お相手が自分のことを好きになってくれてからにしていきましょう。

    お相手に好きになってもらうためには下記の「オンライン婚活でお相手から申し込みをいただくためには?」をご覧ください

    婚活・結婚相談所のご登録・入会面談はこちらです

    男性は清潔感(身だしなみ)と立ち居振る舞いなどの総合力が大切

    女性は、年齢と容姿・性格が男性からお申し込みいただくための主な要素になりますが、男性の場合は、清潔感・立ち居振る舞い・年収・学歴などの総合力が大切になります。

    特に、結婚相談所の紹介の仕事をしていて思うのは、女性は男性の清潔感や雰囲気をとても大事にしているということです。

    年収や学歴が高くても「清潔感がなかったり雰囲気がイマイチ」な場合、なかなかお申し込みに至りません。
    男性の皆様はまずそのことを覚えておいてください。

    しかしながら、清潔感や雰囲気、立ち居振る舞いのスマートさを身に付けることは簡単です。
    なぜなら、それらは上辺のことに過ぎないからです。
    年収を上げることはなかなか難しいと思います。年齢を下げることもできないでしょう。
    それに比べれば清潔感や雰囲気、立ち居振る舞いのスマートさというのは所詮上辺に過ぎないので身に付けるのは簡単なのです。

    清潔感や雰囲気、立ち居振る舞いのスマートさを身に付ける上で参考になるのは、男性ではなく女性です。
    モテる男性の雰囲気を身に付けるのは、恋愛経験が必要なので時間がかかりますが、女性を参考にすることはもっと簡単にできます。

    あなたの周りにも1人は上品な女性がいませんか?
    その女性の立ち居振る舞いを観察して、真似するようにしてみて下さい。

    例えば、言葉遣い・座る時の姿勢・人の話を聞くときの態度や相づち・表情・笑顔、髪や服装のお手入れなど、男性にも参考になるところが多くあります。

    特に、「言葉遣い・座る時の姿勢・人の話を聞くときの態度や相づち・表情・笑顔」はすぐにでも真似できると思うので真似してみて下さい。
    実際に女性と話す際に、お相手の反応が変わることに驚くと思います。

    これらは、女性にお会いする時にだけ実施しようとしてもなかなか身に付きませんので、仕事中なども含めて、日々実施して下さい。

    婚活・結婚相談所のご登録・入会面談はこちらです

    女性は男性の上辺に騙されないで、受け入れる器を大きくすることが必要

    女性は清潔感や雰囲気をとても大事にしているという話をしましたが、そうなんです。女性はこれらのものがないと、なかなか男性にお申し込みしないのです。

    年収が良くても、仕事をしっかりしていても、要はタイプでないとなかなかお申し込みしないのです。

    この点については、女性の皆様は男性に比べて恋愛経験が豊富で目が肥えているのではないかと思っています。

    しかしながら、それらの過去のスマートな男性達は、あなたにプロポーズしてくれたでしょうか?
    プロポーズは何回もされたことあるけど、全て断ってきた、という女性は今のままのスタンスでも大丈夫だと思います。

    彼氏はできるけど、プロポーズされたことはない、もしくは1回しかない、という女性は自分のスタンスを変える必要があります。
    過去に自分のタイプの男性達はあなたにプロポーズしてくれなかったのです。
    そのため、あなたは婚活のスタンスを変える必要があります。

    清潔感や雰囲気、立ち居振る舞いのスマートさは所詮上辺、教えてあげれば簡単に身に付く

    もし目の前にいる男性・紹介された男性に清潔感や良い雰囲気、立ち居振る舞いのスマートさがなかったとしても、それらは上辺に過ぎないので、少しの訓練でどなたでも身に付けることができます。

    あなたが男性にアドバイスしてあげて、好みの男性にすることはとても簡単なのです。
    是非、実施してみて下さい。

    上辺に騙されずに、男性を受け入れる器を大きくすることが大切になってきます。

    婚活・結婚相談所のご登録・入会面談はこちらです

    結婚は長期のこと、変わらない価値に目を向けましょう

    あなたが女性だったとして、「若さとかわいさだけ」に男性が価値を感じて結婚をせまってきたらどうでしょう。
    また、あなたが男性だったとして「年収だけ」に女性が価値を感じていたらどう思うでしょうか。
    きっと、「この人とは結婚できないな」と思うのではないでしょうか。

    「若さやかわいさ」などの失われやすいもの、「年収」などの変わりやすいものに本当の価値はありません。
    これらは、恋愛においては大切かもしれませんが、結婚という長期戦においては、「変わらないもの」「変わりにくいもの」に目を向けることが必要です。

    つまり、お相手の人柄や価値観に対して、魅力を感じていることが大切だと思います。

    そうは言っても、婚活においては、お相手の異性に対して魅力を感じてもらわなければなかなかうまくいかないのが現実です。

    うまくいかない最大の要因は男性の恋愛力不足(清潔感・良い雰囲気・立ち居振る舞いのスマートさ)と女性の受け入れる器(ストライクゾーン)の狭さです。

    婚活をスムーズにするためには、男性は「清潔感・良い雰囲気・立ち居振る舞いのスマートさ」を身に付けるように努力する、女性については、受け入れる器をいきなり大きくするのもなかなか難しでしょうから、譲れないポイントを1点に絞るなどして、男女共に歩み寄りができるといいなと感じています。

    ご登録フォーム・入会面談

    当婚活・結婚相談所に「興味がある」「オンライン面談で話を聞いてみたい」という方は、下記ご登録フォームの送信をお願いします。

    ※「ご登録フォームを送信した=ご入会」ではないのでご安心ください。
    まずはお気軽にご登録フォームの送信をお願い致します。

    ご記載後、「送信ボタン」を押していただきますと、メールアドレス宛に自動返信メールが届きます。

    もし自動返信メールが届かない場合は、「入力したメールアドレスが正しいかどうか」「必須項目が全て入力できているかどうか」「迷惑メールフォルダに入っていないかどうか」をご確認いただき、再送信をお願い致します。

    ※特に、最近Gmailやyahooメールの受信容量が変更になったのか、Gmailやyahooメールのアドレスからご登録になった方に、自動返信メールがうまく届かないことがあるようです。自動返信メールが届かない場合はGmailやyahooメール以外から再度ご登録をお願いします。

      ●性別 (必須)

      ●年齢 (必須)

      ●職業 (必須)

      ●お住まい(必須)

      ●電話番号(必須)


      このサイトはreCAPTCHAによって保護されておりプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

      タイトルとURLをコピーしました